忍者ブログ
2025/05
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


■花咲ける青少年
花鹿様がかっこよくて可愛かったです。いかにも白泉社らしい主人公って感じですね。
放送後の原作者インタビューによると、当初は男の子設定だったと。それはまずいだろう。
とりあえず第一話なのでまだゲーム開始前ですが、リーレンはいいですね。チャイナ服が。
普通に受だよな。と思ってしまったよリーレン。ごめん。
全体的な作品の雰囲気は…うん。恥ずかしかったです(笑
とりえあず全員出揃うまで見ようと思います。


■グインサーガ
1話は双子とグインの出会いでした。一瞬だけ登場した兄の登場がかっこよかっただけに悲しい。
しかしグインが強すぎて吹きました。チョップしたら地面にめり込むってどういうことだ。
投げ飛ばしたら摩擦熱で木が燃えるってどういうことだ。人間じゃねぇ。いや、人間じゃないの…か?
なんで豹頭なのかって原作読んだら分かるんですかね。ある日頭が豹になってたらそら発狂するよね。色々困る。
そんでもって双子は弟が大変イラっとするキャラでした。あれは成長するとマシになるんだろうか。
敵を目の前にして姉を囮にして逃げそうなくらい腰抜けな感じがしました。まぁ姉がしっかりしすぎてるのかもしれないが。
非常にスケールのでかいお話のようなので、アニメではほんの少ししかやらないと思いますが、
とても出来がいいので今後が楽しみです。


■咲
ロリくさい女子高生が本気麻雀する話です。字面だけで萌える。
原作どおり女の子はパンツ穿いてないラインでした。ギリギリにも程がある。
雨に濡れた絶対領域とか透けたセーラーとか超絶にエロかったです。けしからんエロさでした。
どう考えても気合を入れるところを間違えてるとしか思えない。だがそれがいい。
麻雀シーンは相変わらず麻雀知ってる人しか分からないような展開でした。
東風戦の説明よりも役の説明したほうがいいんじゃないのか。
そしてツモり方もアガり方も激しい。いいわぁ。燃えるわぁ。
第1話は咲の嶺上自摸(リンシャンツモ)の必殺技が出たところですね。
早くインターハイが見たいです。モモコ出てきそうだしな!楽しみすぎるぜぇ!

PR
春の新番組感想第1弾です。
女の子の話ばっかりしてる気がするけど、気のせいです。パッ、パンチラなんて期待してないから。うん。


◆鋼の錬金術師
ロイの声はやっぱり甘いし軽かったですね。それもあってか必要以上に受くさくみえました。いやぁまいった。
気のせいかロイばっかり可愛いシーンが多くて、焦りました。ロイアイってレベルじゃなくロイ総受けなんじゃ…。
あとよっちんのキンブリーが良すぎました。あの声で敬語なのがたまらないよキンブリー。萌える。
最初からやるんだと思ってたんですが、これ明らかに最初からじゃなかったよね?私が忘れているだけ?
OPはかっこよく、EDは可愛くでしたね。私てっきりOPとEDの曲が逆だと思ってました。OPの曲いいな。
その他気になったのはアイキャッチのFULLMETAL ALCHEMISTの言い方が、格ゲーみたいで笑ったってのと、
エドとホーエンハイムの髪の主線だけが茶色なのが違和感でした。あと地震情報。

◆戦場のヴァルキュリア
なんだか、1話の流れとしては分かったような分からないような。
まぁ「戦場の出会い」っていうサブタイだからいいのか。
ヒロインが主人公をスパイと間違って捕縛したところからはじまります。
戦争中というが、いまいち全貌がわかりません。帝国軍が悪役ってのは分かったが。
ヒロインは可愛いんだけど、軍服でスカートは狙いすぎだよね。機能性ゼロかと。
ちなみに、原作絵のほうが好きです。アニメはちょっとマツゲ増量しすぎじゃないのか。
とりあえず、まだ自警団の段階なので正式に軍隊になるまでは見ます。

◆バスカッシュ!
おもしろい!やっぱりアレだね。ワクワクするって大事だね!
ビッグフットバスケ(BFB)っていうロボットに乗ってやるバスケが流行してる世界の話。
主人公はBFBが嫌いで、BFBが放送されてる街頭テレビを破壊して回ったりする悪ガキっぷり。
ひょんな事からビッグフット整備士と知り合い、あんなのバスケじゃねーよ!って
公式戦にビッグフットで乱入して、本当のバスケを見せてやる!って大暴れする。
結局逮捕されるんだけど、そのプレイが人々の心を魅了して、BFBがより流行するってのが1話。
動きが気持ちいいです。メカに乗っててもちゃんとバスケしてる。
熱血馬鹿が主人公だとこっちも熱くなれていいなぁ。これからどうなるのか楽しみ。

◆シャングリ・ラ
背景は綺麗。動きもすごく綺麗。だけど、1話としてはどうかなぁ。
原作読んでたら分かるのかも知れないけど、けっこう置いてけぼりでした。
主人公が出所するところから、街に帰ったら軍が襲ってきてそれを撃退。
その戦闘中に短剣が共鳴したかと思ったら上空から何か降ってきた!ってのが1話。
各勢力の顔見せみたいな感じですかね?来週も見てみるけど、ついてけるかな。
とりあえず分かっていることは、主人公最強系の話です。最強すぎるだろ…。
キャストはオカマキャラ二人がシークレットになってましたが、
モモコ(オカマその1)は初見は子安だと思ったんですが、よく聞いたら速水さんな気がしてきた。
あと、そのアングル、その動きなら普通はパンツ見えるからね。
パンツ見せたら失うものがあるんだと思うけど、逆に不自然ですから!
だから、あの、スパッツかなんか、はかせてあげてください。

◆ティアーズ・トゥ・ティアラ
雰囲気がまんまうたわれるものでした。色使いとか演出とか。
妖精王の血を引く巫女(ヒロイン)が、魔王復活をたくらむ悪役に狙われるところからはじまります。
魔王復活の生贄としてヒロインは悪役に攫われてしまう。それを知った兄は、ヒロインを奪還しに向かいます。
だが、すでに魔王は復活した後でした。ヒロインの命は?魔王は?どうなる次回!
まぁ、そんな感じですね。まだ女キャラがヒロインしか出てないのでどうにもこうにもですが、
もっと可愛い子が出てきてくれると信じています。ツンデレだけどロリな子いないかな。

◆戦国BASARA
普通の笑いとニヤニヤ笑いが混ざりました。
OP、まさかの兵士のダンス。そうか、やはりギャグでいいんだなこの作品は。
OPに秀吉と半兵衛が出てこなかったので、BASARA2は出ないのかな?
武田軍の「おやかたさぶぁ~!」「ゆきむら!」「…やれやれ」と、
政宗の素晴らしい乗馬テクニック+「パーリィ」が聞けて満足です。
ほぼ紅と蒼の戦闘だったですが、いちいち出してる技の名前が分かる自分が嫌でした。
しかし…やっぱりキャラデザが残念すぎる。市とかかすががひどい。なんということでしょう。
政宗と幸村さえよければどうでもいいんかい!って感じです。小十郎さえアレだしな。
これはゲーム知らない人が見てもゲーム買ってはくれないんじゃなかろうか。
ゲーム好きな人は…ちら見するくらいのテンションで見たらいいんじゃないかな。

◆神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS
なぜキャラデザを変えたのか。しかも1期でやったとこをまたやるのか、と。
神谷の声は好きなんだけど、どうにもこうにも話自体がそんなに好きじゃないので参る。
と、いうわけで次週からは見ません。

◆けいおん!
寝坊して食パン登校+ちこくちこくぅ~。は、ねーよ!
思わずその後の、曲がり角でぶつかってパンチラまでを想像しましたが、なかった。残念。
ニーソ全盛時代に主人公が黒タイツってのはいいですね。ミニスカ+黒タイツいいじゃない。
OPも可愛いじゃねーかこの野郎。やはり女の子はいい。黒髪のコにロックオンです。
1話としては、ドジッ子のゆるゆるテンポの子が、軽い気持ちで入部したら、
そこは主人公が入らなければ廃部というギリギリなところでした、と。
楽器も何も弾けない主人公が今後どう成長していくのか楽しみ。
EDカッコよくて可愛い。あんなに弾けるようになるといいねぇ。
演出が好きです。くそぅ京アニめ!

◆Pandora Hearts
OP、せっかく梶浦さんの曲なのに画とあってない気がする。もう少し動けばいいのになぁ。
あと、これはBLですか?まぁGファンタジーだしそういう要素があっても不思議じゃないけど。
黒髪の人は私にはド受に見えるんですが、世間的には逆なんでしょうね。分かっているよ。
これは、その「儀式」とやらにどえらい事が起こる感じですかね。
作品のテンポがあまりよくないので、Aパート見るのでやっとでした。
OPだとキャラが大きいので、多分1話は子供時代でその後大きくなんですよね。
これ…うーん、原作読んだほうがいい類かもしれませんね。戦闘シーンが入ってきたら分からないけど。
というわけで春の新番組です。見てみたいのだけあげてみました。
今期はそんなにないと思ってたらいつも通りでした。なんてこった。
一応ここにあげたのは1話の感想を書きたいと思います。…時間があれば。

★期待してるやつ
鋼の錬金術師
キャスト変更ですが、ホムンクルス側のキャストいいですね。
キンブリーのよっちん、エンヴィーの高山みなみ、ラストの喜久子さんは非常に好みです。

戦場のヴァルキュリア
気になってたゲームなので、アニメが面白かったらゲームを買おうかな。

バスカッシュ!
河森監督の新作です。同じ監督だからかキャストがマクロスFとかぶってます。

グイン・サーガ
原作読んでないですが、アニメが面白かったからといって簡単に手を出せない。

初恋限定。
一番の注目はゴトゥーザ様のそあこです。はいてくるの忘れるってステキすぎます。

咲-Saki-
大本命。女子高生が麻雀でインターハイです。激しいツモり方がたまんねぇ。
好きなキャラは桃子なんだけど、敵だから出番少ないだろうな。

花咲ける青少年
原作未読。この間番組紹介を見た感じではリーレンがいいな。
花鹿がいかにも白泉社の主人公っぽくていいですねぇ。

リストランテ・パラディーゾ
原作が好きなだけに怖いです。しかもこの監督好きじゃないんだよなぁ…。

東のエデン
次のノイタミナ枠です。羽海野チカがキャラデザでIG製作。ストーリーがさっぱり予想できない。

シャングリ・ラ
かなり期待してるけど、期待しすぎてるかもしれない。
OPはマクロスFの歌シェリルのMay'nです。


◆とりあえず
ティアーズ・トゥ・ティアラ
あ、ギャルゲ。って感じが非常にいいです。可愛い。
スタッフがうたわれるものに似てるので期待してます。

クイーンズブレイド
女の子が非常にかわいい。が、一騎当千みたいな演出だったら嫌だなぁ。

戦国BASARA
アニメ版のキャラデザが残念すぎます。お市が全然可愛くなくて衝撃的。
全体的にとても熱い戦いをしそうにはない感じに仕上がってます。

神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS
1期の時のキャラデザがよかったです。正直2期のコーティが可愛く見えない。

けいおん!
書店で気になってたんですが、1話で判断。

ドラゴンボール改
なんで今ドラゴンボールなのかよく分からないんですが、Zを最初からやるみたいですね。
今見たらべジータやピッコロのツンデレ具合に萌えてしまうと思います。

Pandora Hearts
原作を買おうかどうか迷ってまだ買ってないです。
とりあえず見てみて面白かったら買おうかな。


あとコルダの2期を見たいんですが、キッズステーションなので見れない。残念すぎる。
冬の新番組もこれが最後ですかね。
あとはヘタリアですが、キッズステーションが放送中止みたいなので、ネット配信待ちで。
さて、さくさく切って週15本くらいに絞りたいなぁ。


Genji:
まさか裸体からはじまるとは思ってなかった。しかも予想以上にごつい(笑)
光源氏の櫻井と頭の中将の杉田のやりとりが本当に無駄にエロくて気持ち悪くてよかったです。
しかしこれは中の人に興味がない人も好きになれるんだろうか。ノイタミナ枠のターゲットがよく分からない。
OPがパフィーでEDが中孝介という意外な組み合わせは、やはり一般向けって感じですけど。
1話は幼少時から元服するまでで藤壷とのやりとりでした。とりあえず中の人が楽しいので来週も見ます。


空を見上げる少女の瞳に映る世界:
タイトル長ぇぇぇ。OPを見たところ、ゲームっぽかったです。どうやら京アニオリジナルアニメみたいです。
第1話では天界のとある国を救うために、王様が地上の「運命の娘」とやらを探してました。大変ですな。
よくある設定をそのままアニメにした感じで、なんというか、設定が恥ずかしい。好きな人は好きだろうけど。
残念ながら2話からは見ないですが、相変わらず背景は綺麗でした。CGの使い方うまいなぁ。
それにしても京アニは本当にお気に入りの声優しか使わないですね。ある意味すげぇなー。



今週からアビスのED絵が変わったんですが、うっかり萌えてしまいました。くそぅ。眼鏡ロンゲの癖に。
ここまで見てきて、BLならピオジェイだなと思いました。山崎たくみ×子安か。濃いなぁ…てか万高と一緒(笑
ノーマルならアシュナタですかね。ツンデレ×ツンデレ。いいわぁ。ニヤニヤがとまらない。
カップリングじゃないけど単品で好きなのがガイ。だがカプにできない。ヴァン→ガイ→ルークとか?
PRGゲームのアニメ化って期待してなかったんですが、アビス面白いですね。原作やってみようかなぁ。
新番組も2話目が放送されたり、まだ1話も放送されてなかったりですが、とりあえず第3弾。

鋼殻のレギオス:
原作知らないんだけどラノベですか。なんかのゲームかと思いました。
最初に派手な戦闘を持ってくるタイプの一話なんですが、登場人物の名前がさっぱり分かりません。
なんか派手な技を使ってでっかい虫と戦う、イケメンで強い人たちってことしか分かりません。
1話から10人も20人もキャラ出されてもついていけないのであった。原作知ってる人には分かるのかな?
多分虫と戦ってる主人公は現在の主人公で、入学式でドタバタしてたのは過去の話なんだよね?
いやー、ほんとに眼鏡の生徒会長が子安ってことしか印象にないです。あと浅倉大介の音楽。
一応2話の録画はするけど見ないかもしれない。


獣の奏者エリン:
精霊の守人の原作者のやつですね。凶暴な獣のお医者さんをしてるお母さんと娘の話みたいです。
子供向けだからか、獣に人が食い殺されるシーンで突然絵本みたいな絵柄になってびっくりしました。
まぁNHKの夕方のアニメで人が食い殺されたら苦情来ますよね。しかし原色使いの絵が逆に怖かったです。
エリンがお母さんを目指して成長していく物語のようなので、しばらく見てみようと思います。
なんとなく予想だとお母さん死にそうなんだけど…いやいやまさかね。


RIDE BACK:
OPが、夕焼け+白いワンピース+バイク+女の子だったので、これは暗い話なのかと思ったら、1話では全然そんなことなかったです。
怪我をしてバレエをやめた女の子が人型バイクと出会うってのが1話でした。背景が綺麗。
はじめバイクじゃなくてモビルスーツ的なアレかと思ってたんですが、普通にバイクみたいですね。
この先、レースとかそっちにいくのか、戦闘とかにいくのかさっぱりわからないんですが、とりあえず来週も見る。
モビルスーツに見えたのは、あれだ。うえだゆうじがやってる眼鏡キャラが出てきたからだと思う(笑


まりあほりっくのOP、すごかったです。これは間違いなくシャフト。どうしていつもきわどい感じで作るんだ…。
本編は、小林ゆうが男女演じ分けてるのは好きなんだけど、どうも主人公がなぁ…。原作読もう、そうしよう。
んで、ソラかけのOPは予想と大きく違ってました。可愛い感じで来るかと思ったら、かつてないほど酔いそうなアリプロだとは(笑)
ソラかけは…難しいですね。テンポはいいんですが、ドタバタしていてよく分からん。ちょっと様子見です。

ところでテレ東は、右上のアナログの文字がでかすぎやしませんか…。かなりストレスになるなぁ。だがまだ買い換えたくないなぁ。うぅぅむ。もう少し宝くじと懸賞にかけてみるぜ!
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]